【毎年恒例】2023年版!福寿箱!(マツザキ新宿店):年始からレア酒&高級酒を楽しむ!
こんにちは。 早くも3月となりました。 色々あってまとめる余裕がなかったのですが ようやく落ち着いてきたので(花粉は落ち着かないけど…) 毎年恒例の福寿箱のまとめをしていきます。 そもそも福寿箱とは? 初めての方は、ここ…
どうせ飲むならうまい酒を。
こんにちは。 早くも3月となりました。 色々あってまとめる余裕がなかったのですが ようやく落ち着いてきたので(花粉は落ち着かないけど…) 毎年恒例の福寿箱のまとめをしていきます。 そもそも福寿箱とは? 初めての方は、ここ…
こんにちは。 今回は出張編の仙台駅周辺シリーズ第4弾。 錦町公園の近くで、最寄りは勾当台公園駅。 私は周辺の酒屋さんを散策していたため徒歩で伺いました。 帰宅ラッシュの時間だったからか、自転車や徒歩の方が多い中早歩きで向…
こんにちは。 今回は仙台駅周辺シリーズの第3弾。 このシリーズ。早めに完結を目指します・・・ 今回は、国分町周辺で宿泊でしたので、その周辺で酒屋さんを探すとまず見つけたのがこちら。 酒のかわしま-立町店- 仙台の繁華街国…
こんにちは。 今回は仙台出張編。 次の予定まで時間があったので、仙台駅周辺の酒屋さんをリサーチ。 遠くには行けませんが、徒歩圏内でいくつかの店舗を訪問していきます。 今回は、その中でたまたま見つけたお店を紹介します。 突…
こんにちは。今回は、川越の酒屋「マツザキ」さんの新年恒例の福寿箱を購入してきたので、早速レビューしていこうと思います! 実は昨年も購入しレビューしていますので、こちらも読んでみてください。 こちらの福寿箱、毎年少しずつ金…
こんにちは。 今回は、西武新宿線沿線の酒屋さんを紹介します。 初の西武線沿線です。 乗り間違えた結果、辿り着いた「入曽駅」 とある日、所沢で時間を潰そうと思っていたところ所沢を過ぎ、気がついた駅が入曽でした。 時間もあっ…
こんにちは。 地方出張編! うどん県の酒屋さんです。 隙間時間を見つけて、散歩ついでに行ってきました。 四国といえば.. 四国のお酒といえば、酔鯨やダバダ火振なんかが有名ですが 日本酒で言えば、アルコール度数6%で甘さが…
こんにちは。 今回は東武東上線の鶴瀬駅から歩いて10分ほどの酒屋さんを紹介します。 鶴瀬駅といえば、ららぽーと富士見行きのバスが発着していますが、今回は逆側の西口に降ります(改札出て左側です) ちなみに急行電車は止まらな…
こんにちは。すっかり久しぶりの更新となってしまいました。 しばらく外飲みは以前のようにはできそうもありませんね。 家飲みの需要が増えているという話もよく聞きます。 少しでもいい方向に進むことを祈ります。 さて今回は、以前…
今回は、私の思い入れのある酒屋さんをご紹介します。 小江戸で有名な、埼玉県・川越市にある「マツザキ」新宿店です。 以前紹介した中目黒の伊勢五本店に続く、「オシャレ酒屋シリーズ」第2弾です。 この新宿店は、日本酒を飲み始め…